未分類

【勝つ人】【勝ち続ける人】違いを教えます。

「たまたまうまくいった」

「勝負は運次第」

なんて思ったことないでしょうか。

そんな私たちの甘い考えを一蹴してくれる本、

「勝ち続ける意思力」作:梅原大吾

という本を読み、「勝ち続ける」人の考え方を知ることが出来ました。

本書は、「勝つ」ための方法を説いた本ではありません。

「勝ち続ける」ための、考え方が紹介されています。

本書を読んだ感想ですが、「すごい人だなぁ」と感心してしまいました。

そして気づいたら本書に何箇所も下線を引いてました。

今回は、そんな本について紹介させてください。

どんな人?

作者の梅原大吾さんは、「世界一長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」

として、ギネスブックに認定されている伝説のゲーマーです。

そして彼を最も有名にしたのが、2004年の夏、カリフォルニアで開催された。

ゲームの大会「Evolution 2004」での「STREET FIGHTER 3rd STRIKE」部門の準決勝

梅原さんが、アメリカ代表のジャスティン・ウォンを相手に演じた。

「背水の逆転劇」と呼ばれる一戦です。

梅原さんが操る「ケン」が残りHP1(ガードによるHP削りすら許されない)の状態から、

ジャスティン・ウォン操る「春麗」の必殺技を

特殊なガード「ブロッキング」によりすべてを防ぎ、そこから大逆転します。

その大逆転の様は、

例えゲームを知らない人でも、感動を与える内容となっています。

ゲームには価値がない、と言っている人を黙らせる。

そんな感動がその1戦に込められています。

経歴

梅原さんが生まれたのは、1981年

そして、世界一になったのは、17歳の時

当時の日本には、当然e-sportsなどの文化はなく、

ゲームはただの娯楽であり、プロゲーマーという職業は存在しませんでした。

そんな時代に、梅原さんはゲームを追求します。

梅原さんには姉がいました。

姉は頭がよく、例えば日本国憲法を覚えるという宿題で、

梅原さんは、必死に数ヶ月かけて覚えたのに対し、姉は3回読んだだけで覚えてしまったそうです。

そんな圧倒的な才能の違いを前に、

「才能の前では、ちょっとやそっとの努力では簡単に吹き飛ばされてしまう、ならば圧倒的な努力をしてみよう」

と、思うのです。

部活などのスポーツや、勉強もしない代わりに、

僕は好きなゲームに、みんなが青春を捧げる以上に、やる気や情熱を注いでみよう。

と、必死にゲームに向き合うのです。

そこには父の教えである「好きなことをやりなさい」が影響していました。

勝ち続ける意思その1 変化し続ける

梅原さんが大事にしていること

それは、変化し続けること

例えば梅原さんに自分なりのスタイルや得意技は存在しません。

常に最善を求め変化しているため、一定の技やスタイルに落ち着かないのです。

特にゲームは、移り変わりが激しいものです。

1〜3年もたたないうちに、新しい新作が発表され

その度に、1から学び直しになるのです。

そんな業界だからこそ、梅原さんが大事にしていることは、

常に変化することなのです。

勝ち続ける意思その2 真摯に向き合い続ける

梅原さんはゲーム大会に優勝した次の日ほど、

ゲームをするそうです。

そこには、「勝っても天狗にならず、負けても卑屈にならない」

という梅原さんのゲームに対する真摯な姿勢があります。

そして常にゲームの本質を理解しようと努力します。

例えば、誰でもできる戦法や便利技は使いません。

なぜなら、マネのできる方法によって10の強さを得られても、11以上にはなれないからです。

それでは勝てたとしても、勝ち続けることはできません。

梅原さんは、全ての戦法を試し、そのゲームの全てを追求した上で、考え続け、11、12、13の強さを目指します。

勝ち続ける意思その3 成長を目的にする

勝つことを目的にしてしまうと

勝てなかったときに、今までの努力を信じられなくなってしまいます。

梅原さんは、ゲームを通して自身の成長を目的にしています。

そして、失敗を恐れません。

“階段を登れば、それが正しい階段だろうが、間違った階段だろうが、

必ず何かが残る、また違う階段を登る時に少しだけ登りやすくなる。”

梅原さんは、成長するために、たくさんの失敗をして、たくさんの挑戦をします。

結果それが勝ちにつながるのです。

さいごに

本書は私たちに、道を極めた人の思考を教えてくれます。

ゲームの世界は、変化の激しい世界です。

それは変化の激しい現実の世界でも同じことが言えると思います。

もちろん梅原さんが紹介する、勝ち続ける方法には、

メモを取る、習慣を大切にする、読書をする、基本を忠実に学ぶ、最初は上手い人の真似をするなど、基本的なものもあります。

そのなかでも、特筆して本書が大切だと主張しているのが、

「変化しつづける」

ことの大切さです。

なにも大きな変化でなくてもいいと言っています。

例えば、いつも200円の卵を買っているけど、今日は198円で卵が売っているスーパーを見つけたぞ。

ぐらいの変化でいいと言っています。

私は本書から

日々の生活に変化を見出すこと

成長に集中し、失敗を恐れない

1日1日を大切に真摯に向き合う姿勢を学ぶことが出来ました。

Follow me!

PAGE TOP