未分類

【ライフピボット】これからのキャリア形成について

これからを考える人

「このままの仕事でいいのか」

「他の道もあるのでは」

なんて、思うことないでしょうか。

私は思います。

今回は、「ライフピボット」縦横無尽に未来を描くライフピボット 作:黒田悠介

という本を読み、これからの時代のライフピボットという考え方について、大変勉強になりましたので紹介したいと思います。

ライフピボットってなに?

ライフピボットとは

ライフ=人生

ピボット=方向転換

つまり、人生の方向転換のことです。

本書では、ライフピボット=人生のキャリア転換について、述べられています。

ライフピボットはなぜ必要なの?

一言で言うと「人生というゲームのルールが変わった」ためです。

主に以下の3つのポイントが変わりました。

①人生の長期化

②ライフスタイルの短期化

③世界の変化の加速

具体的に紹介していきますね。

①人生の長期化

人生100年時代と言われているとおり

人間の寿命は伸びており100歳まで生きるだろうと言われています。

100歳まで生きるとしたら

20歳で就職 約70歳まで働くと考えると、半世紀以上働くことになります。

また、長期化する老後に対し、今まで以上の備えが必要になります。

②ライフスタイルの短期化

副業、転職が当たり前の時代になったように

キャリアに対する考えも変わってきています。

また、コロナが世界の価値観を一変させたように、世界は絶え間なく変化し続けています。

そのような状況下で、1つの企業が長期に存在する保証はありません。

企業に依存する生き方は、非常にリスクの高い生き方になると言えます。

③世界の変化の加速

変化の加速が速くなったという事例に

5000万人のユーザーの獲得までにかかった時間というデータがあります。

飛行機68年 自動車62年 クレジットカード28年 テレビ22年 コンピュータ14年 携帯電話12年 インターネット7年 ユーチューブ4年 Twitter 2年 Pokémon GO19日

携帯電話やインターネットがあったからこそ、Pokémon GOが急速に広まったように、前のイノベーションが次のイノベーションを支える。

イノベーションの連鎖が指数関数的に世界の変化を加速させています。

つまり、

①人生が長期化するなかで②ライフスタイルが短期化し③加速する変化に見舞われる 

そんな時代において、キャリア形成の考えを変えなければいけないのです。

ライフピボットに必要な能力とは

これからの時代に何が必要なのでしょうか

それは、キャリアを計画することではなく、準備することだと

本書では述べられています。

つまり先の読めない時代において、キャリアを「計画」することは難しく、

変化に耐えれるよう「準備」しておく必要があるということです。

では、具体的にどんな能力が求められるのでしょうか。

これからの時代は、以下の3つの能力が求められます。

①価値を提供できるスキルセット(スキル)

②広く多様な人的ネットワーク(人脈)

③経験に基づくリアルな自己理解(自己理解)

具体的に紹介していきますね。

①価値を提供できるスキルセット

一言にスキルと言っても3種類あると言われています。

①-1 テクニカルスキル

課題を解決するための能力のことです。

ライティングスキルや、プログラミングスキル、マーケティングスキルなど

スキルと言われて想像するものがこれらに当てはまります。

①-2 ヒューマンスキル

対人スキルのことです。

話を聴く力、プレゼンスキル、マネジメントスキルなど

①-3 コンセプチュアルスキル

概念化能力のことです。

論的思考、水平思考、チャレンジ精神、多面的思考など

全部で16種類あると言われています。

以上が、価値を提供できるスキルセットと言われています。

②広く多様な人的ネットワーク

仕事の機会や、分担など、人脈が大切になってきます。

実績を上げ、信用を高めていくこと

共同作業等により、信頼を高め深い人脈を築くことが大切になってきます。

③経験によるリアルな自己理解

夢中に勝るものはありません、自分の理解を深め、自分の価値観を明確にしていきましょう。

具体的には、毎日の日記による自己理解がおすすめされています。

能力を蓄積するために効率の良いアクションとは?

本書では、能力を蓄積するために効率の良いアクションが紹介されています。

この部分はざっくり紹介しようと思います。

①マッチングサービスを利用する

ビジネスのマッチングサービスを利用することにより

様々な人と出会う機会が得られます。

②発信し続ける

SNSやブログを通して、自分のスキルを発信することです。

③イベントに登壇する/主催する

新しい場に、出向くことで様々なチャンスが得られます。

④コミュニティに参加する/主催する

オンラインサロンや、地域のコミュニティに参加することで、視野を広げることができます。

⑤ギグワーク

Uberやストアカなど、自分の時間を売り、仕事を得ることです。

⑥ギブワーク

無償で働くことです。

例えば、友人のウェブサイトのアイコンを作成することなど

無償で手伝うことにより、自分のスキルを試す機会を増やすことができます。

以上が、本書でおススメされている、能力を蓄積するために効率の良いアクションです。

人により向き不向きがあると思いますので、私は②と⑥から始めてみようと思いました。

さいごに

人生のルールが変わり、先行きの見えない現代において

キャリアを「計画」するのではなく、「準備」しておく必要がある。

つまり「変化できるもの」が求められています。

私も自分のキャリアを一度見つめ直し、蓄積のためのアクションを少しずつ始めてみようと思います。

本書では、詳細に求められるスキルセット、蓄積のためのアクションが紹介されておりますので、

ぜひ手に取って読んでみてください。

Follow me!

PAGE TOP